スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

W650オーナーズクラブ賛歌

全国組織である

W650 オーナーズクラブ


そこの東海支部に所属しています

クラブのうたがあるんですが、

伴奏がないので・・・


我がバンド

ガタパンゴのメンバーにおねがいして

演奏してみました。




鍵盤ハーモニカ  あい

ベース   たか

ギター   おーみ


かほん  がたじゅん

  

おかえり! だぶろく!

レッドバドンにあずけていた

Wくんを 引き取りに行ってきました。


ついでといってはなんですが、タイヤ 前後 新品

そして フロントディスクブレーキ 新品と してもらいました。


来週 遠出しますので・・





おかえり!

だぶろくくん

さあ、今年も たくさん いろんなところ 行こうね!

  

バイク教習のコツ!

自分は 中型を26歳でとり

意を決して 昨年末に大型を取得しました。


26歳のときの教習での思い出・・・

それは 1本橋で 落ちた・・・卒検で 笑

練習ではあんなに 落なかったのに 最後の最後で 後輪脱輪 笑



大型の教習は 一発で合格したものの 1本橋の トラウマは
残ってて 練習中何度も脱輪しました。



でも、ふと気がついたんです。


それで 1本橋は 本番 おちませんでした。


何に気がついたかって?


それは 僕は、スピード 落としすぎてたんですよ


教官が ゆっくり ゆっくりということばを 勘違いして

アクセル緩めたり クラッチ切っちゃうんですよね・・僕






バイクはトラクションが かからなければこける

逆にトラクションがかかれば 起きる


それに気がついてから あんがい落なくなりました。

つまり 一定のスピードを出す半クラを ずっと維持


その維持で あとは、リアブレーキ つまり右足で ぐいっと スピードを落とし
思いっきり踏んで ゆるめてってのを 足でやりました。

ついついて アクセルでコントロールしてしまおうとしてたから

できなかったんですよ


アクセルコントロールは、当然勉強すべきですけど

最初は、鬼のように 手はキープ

速度は 足で取るって思ったら あら不思議

落なくなりました。


それになれてくれば あとはアクセルコントロールを 学べばって感じですね


スラロームやS字とか

すごいわかりやすく 解説してある サイトをみつけました。


こちらです!


そちらのサイトをみてもらえば、すごいわかりやすいです


先日 コメントで コツをっていう コメントがありましたので、ご紹介です。


あと・・・

スラロームは


 アクセルをどのくらい開けるとすすんで どのくらいしめると
すすまないのかっていう バイクの癖をみつけて 

パイロンすぎたら アクセルオン! まわるときには、アクセルオフ!

っていうリズムをつかめばスムーズに行きます。 

外周まわっているときに いつも どのくらいや?って研究しながら まわっていました


バイクライフ めっちゃ楽しいです


ぐっさんが テレビで 言っていました。


バイク乗っていないひとは 損していない

バイク乗っているひとは  得している


びわこ 1週して ものすごい きれいな風景みて


思いました。

バイクに乗っててよかったと





ぜひ、あなたも バイクライフしてみてください!!!!!!


まってまーす!  

カワサキバイクマガジン




本日発売の

カワサキバイクマガジン!


先日の琵琶湖のツーリングの 
ことが載ってましたー








お!!






おお!!





おーー



集合写真、素敵ーー





僕、ゆびで

Wマーク作って、わかるよーにしましたが

わかります?




がたじゅん ここっすー!   


楽しかった近畿ツーリング

記事にもありますが、
本当にコースの素晴らしさ

センス めっちゃ良いす!



あらためて、思い出して にやにや(笑)


  

ライダー安全カード

昨晩 ゴールデンウイークに参加する

全国規模のツーリングの事務局から
しおりが到着しました。


さすが、全国規模のMTですね。

しっかりしている~


で・・

その中に

ライダー安全カードを書いててくださいって 記載があった


すぐにダウンロードして みる


これはたしかに必要ですね。

もとのサイトは閉鎖されていますが、安全カードの配布だけは
行っておりますね。





これちゃんと 記載して免許にいれておこうっと!





欲しい方は こちらにあります!


あと・・


唱歌もあるそうで・・・



楽譜 欲しい

ギターで ひいたバージョンで アップしてみたいです!



  

とれちゃた・・・

W650 を購入するにあたり グリップヒーターを
ぜひとも 装着したくて・・

DAYTONAさんの HOT GRIP 




購入して 付けてもらいました。


で・・


GIVI のフロントスクリーンも つけてもらいました。




で・・・

ETC つけてもらって 試しに ひらいてみたくて 笑

荘川まで プチツーリングへ行ってきたんです。


そしたら、寒いので グロップヒーター発動!!




ETC開いたのを確認してきて 帰宅して
洗車しようと よくみたら・・・


GIVI のフロントスクリーンの ネジ どっかいったー 笑


グリップヒーター おそらく ボンドがとけて  グリップゆるゆる~~



よかった= 長距離の ツーリング最中でなくて


どなどなどなー


ロッパン のーせーてー

修理してもらうよー



レッドバロンさん  ありがとう。


ほんとに 頼りになります!


  

KAZEクラブ!

おとこ カワサキ! ユーザーの私です。

で・・・

KAWASAKIユーザーのクラブがあり、

めでたく入会できました!!





KAWASAKIからの情報 イベント 楽しみです。


とりあえず、チャレンジクルーズという

距離に応じて 商品を!っていう キャンペーンに0
応募。





飛び賞狙いで がんばります!

  

本買っちゃった!

ロッパンくんについて もっと知りたい


好奇心だけは 旺盛

いや・・ほかの欲も 旺盛ですが。笑





アマゾンで 


W650

で検索したら・・・


本がでてきた。


気がついたら、右指がクリックしてた。


まあ、2000円くライの買い物だ


たばこも  酒も おんなも バクチ もしない

だから ええやろ

と 勝手に 自分を納得させて






キタ――(゚∀゚)――!!





すばらしい

僕のはLOWハンドル仕様



僕は 身長185cmあるので、 ちょうどよかったです。



エッチな本は 買ったことないけど

この本みて  興奮しております。笑


わくわく

こんど こうしたいな


今度は、ここのパーツ欲しいな




ヤフオクと
本を 往復する 日々がつづきそう・・・笑



  

バイク芸人 ぐっさん最高!

アメトーーークって 番組

ご存知でしょうか?

いろんなカテゴリーに特化して

その道に精通したり はまったりしている芸人さんをくくって
そこでのトークする番組

あの番組で 

「バイク芸人」 っていうくくりで 過去3回 放送されました。

見てない方は、ぜひ 購入 もしくは レンタル屋さんへ ゴー






そのバイク芸人さんで

山口智充さん  通称 ぐっさん のバイクをみて
憧れました。

てか、ぐっさんの バイクの趣味が 僕と どんぴしゃです!


最初  ケンコバさんの 乗っているバイク


Z-1 

すげーかっこいい!!!


っておもったんです。


ケンコバさん おしゃれ!!


かっこいい!




で・・・

調べていくうちに

ケンコバさんの Z-1は とてもとても、高価で買えない。


で・・・


よく見ると ぐっさんのバイクも またかっこいい


これ、なんや???


W650!!!








当時 エストくんに乗っていた私には、

ライディングポジションも近い!

かっこいい・・・



ほしい・・・



と Wの 虜になりました。








僕の W好きは  ぐっさんの影響モロです。



で、、

バイク芸人 2 のとき 

ぐっさんが乗っていたバイク

これも、かっこいい!!



まさに 僕好み


ぐっさん  ほんとうに 僕が好き!っていうバイクと 一緒に目が行くんですね


いや、ぼくがいくんですけど 笑







KAWASAKI KZ-900LTD


かっこいい!!!!!!

ぐっさん 大好き!!


余談ですが、


男カワサキ と呼ばれるように

男臭いバイクメーカーとして 有名なので


乗っているバイクメーカーは?

って聞かれ


KAWASAKI です!


て 言うとき  男前になる

っていう ぐっさんが


超わらえました!






考えてみれば、リターンしてからの

エストレア

そして

現在のW650

僕も

カワサキです。



男前の顔して
いおう!


カワサキです!って 笑


そやな




  

アドレスくん 緊急オペ

おじさんから 譲ってもらった アドレスくん

どうもフロントブレーキ 硬い。

効きも悪い


で、おじさんに 相談したら


な、なんと フロントブレーキパッドが
極端に減っているんだと

なんてこったい

止まるって 非常に大切な部品

ASSEY とってもらい おじさんによる
緊急オペ 


おじさん 何者なんだ?


なんでそんなこと わかるんや?


もうリタイヤしたけど 土建屋さんやったんだけど・・・笑






僕にはわからん 単語が飛び交っていたんですが、
とにかく大変だったらしい。


無事 半日かけて ブレーキ修理完了


ほんと ありがとうございました!


効く~~ やほーー


で・・も・・


ほんと おじさん なにもの?笑